この記事をかいてる人
旅行

【軽井沢プリンスホテルスノーマンパーク】年齢別楽しみ方!

ino0517t

こんにちは、4年連続軽井沢プリンスホテルスノーマンパーク雪遊びをしている、あいにゃんです。
今回は3歳~小学生のお子さんを持つご家庭向けに、冬のレジャー初心者でも安心して楽しめる軽井沢プリンスホテルスノーマンパークをレポートします。

悩めるウサギ
悩めるウサギ

3歳児の雪遊びデビューを軽井沢に行きたいと思っています!
だけど、スキーやスノボまではちょっと不安…なのでまずはスノーマンパークで楽しめるか知りたいな!

めんだこ知恵
めんだこ知恵

3歳から毎年軽井沢で雪遊びをしているよ!その様子をご紹介するね!

実際に1月末に訪れた体験をもとに、アクセス・設備・持ち物・アクティビティをご紹介します。

この記事でわかること

✅ どんな雪遊びができるのか
✅ 持ち物とレンタル状況
✅ 食事・トイレ事情

軽井沢プリンスホテルスノーマンパークは日帰りに最適!!

アクセスが良い

  • 北陸新幹線・軽井沢駅から徒歩約10分
  • 東京から新幹線で約1時間の近さ!
  • 詳しくはHP!

宿泊なしでも楽しめる

  • 日帰り利用者向け施設が充実(更衣室・無料休憩所あり)
  • レンタルも現地で完結
めんだこ知恵
めんだこ知恵

私も日帰り利用で楽しんでいます!ゲレンデの目の前に駐車場があるので、まったく困りません!

年齢別・おすすめアクティビティ

雪遊びコーナー(対象目安:2歳~)

お砂場遊びの雪バージョン!
氷で固められたような人工雪の地面を削って遊ぶスタイルで、雪がサラサラというよりガリガリ系。置いてあるスコップやバケツで自由に遊べ、道具の持参は不要

雪遊びコーナーには、ちょっとしたプラスチック遊具が設置されています。
おままごとができるような簡易的な遊び場にもなっているので、3~4歳の頃はここでじっくり遊んでいました。

遊具は毎年少しずつ変わっているので、リピーターでも飽きずに楽しめます

ソリ滑り台(対象目安:3歳~)

スノーマンパークの目玉ともいえるのが、自動エスカレーター付きのソリ滑り台
下からエスカレーターで楽に上まで移動できるので小さいお子さんでも危ない思いをすることなく、滑走コースまで行けます。

大人と2人滑りが可能なので、親子で楽しめます。
わが家の子は4歳で初めて一人滑りにチャレンジできました。

ふわふわドーム(対象目安:3歳~)

靴を脱いでジャンプジャンプ!
お祭りや子どもイベントでおなじみの**「ふわふわ系アトラクション」**も常設されています。

  • 時間制限なし・出入り自由
  • 混んでいても、待ち時間ほぼゼロ
  • 毎年違う形に変わっているので、何度でも楽しめる!

「滑るのはちょっと怖い…」という子でも、ここなら大はしゃぎ。冬でも汗をかくくらい動き回れる、人気スポットです。

チュービング(対象目安:5歳~)

アトラクション感満載なのがチュービング。
チュービングとは、そり滑りのそりの代わりにタイヤみたいな浮き輪(チューブ)に乗って雪の上を滑るもので、コースでは左右に大きく振られながら滑り降ります。

見ている方もドキドキする迫力で、わが子は5歳でやっとチャレンジできました
ただし、ソリが重め&勾配のある場所では操作がやや難しいため、親がサポートしてあげると安心。
6歳になっても女の子でも、自力でソリを持ち上げるには体力が必要そうでした。

【3. キッズパークの情報】

営業時間

  • 例:9:00〜16:00(シーズンにより変動あり)

料金

  • キッズパーク入場料や雪遊び券の料金例を掲載

スキーウェア・そりのレンタルあり

  • 手ぶらで行っても大丈夫な充実レンタル

【4. 子連れにやさしい設備】

トイレ事情が良い

  • キッズパーク目の前とスキーレンタル横にトイレあり。
  • 清潔で広め

食事にも困らない

  • レストラン:子ども向けメニューあり
  • ショッピングカー:軽食・あたたかい飲み物が手軽に買える

無料休憩所

  • 暖かくて広々。遊び疲れたらここで一休み!

【5. あると便利な持ち物リスト】

  • スキーウェア(上下セパレートがおすすめ)
  • 手袋(防水必須)
  • スノーブーツ
  • お尻に敷くマット(冷たさ&濡れ防止)

※現地レンタルでも代用可能

【7. まとめ】

軽井沢スノーパークは、3〜5歳の小さなお子さんでも十分に楽しめる雪あそびスポットです。アクセスが良く、日帰り利用に優しい施設もそろっているので、初めての雪体験にぴったり。家族の冬のおでかけ先として、ぜひ候補に加えてみてください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました